2020.02.28 04:45一志支部 災害ボランティアスクール津市社会福祉協議会 一志支部「ボランティアスクール」開催概要▪日程 2月28日(金) 13:30~15:00 ▪場所 津市とことめの里 健康教育室▪主催 一志社協 津市一志町井関1792番地▪支援 みえ防災コーディネーター津ブロック
2020.02.25 01:48津市青少年 防災取組報告津市青少年 育成市民会議 第3回 常任委員会開催概要 定例の常任委員会が開催され、情報交換、活動報告において、今年度取り組んだ防災指導の概要報告を行いました。 日時 令和2年2月22日(土) 場所 津市中央公民館 参加 常任委員 20名※市民会議においても 、 青少年の命を守るため(仮称)防災指導部を新たに設け、 より一層の防災指導に取り組む様、提言を行いました。
2020.02.16 03:08防災食研修会 パッククッキング 2月16日津市 香良洲地区 防災食づくり体験開催概要 主 催 香良洲総合支所 香良洲地区自主防災協議会 日 時 令和2年2月16日(日)午前9時~11時 場 所 サンデルタ香良洲 津市香良洲町2163 内 容 パッククッキング 調理メニュー ·白飯·蒸しパン·おかず(煮物)· 野菜スープ支援者 みえ防災コーディネーター津ブロック
2020.02.14 14:51大三小プロジェクト 2月14日 活動報告今年度最後の大三小プロジェクトが、行われました。 学校からの依頼テーマ「津波から命を守る」12日に引き続き取組ました。活動概要 実施学校 津市 香良洲小学校 実 施 日 2月14日(金曜日) 3年生·4年生 ▪三重県教育委員会 防災ノート(17ページ)津波避難関係 ▪津波防災啓発ビデオ 「津波からにげる」気象庁作成 鵜住居小学校 ▪1時限(45分)で実施
2020.02.12 12:10大三小プロジェクト 2月12日 活動報告2月12日水曜日 津市香良洲小学校において、大三小プロジェクト事務局が主催する防災学習支援活動が実施されました。 活動は、学校の依頼により、防災ノート17ページ▪津波避難 (三重県教育委員会) に関する授業を支援しました。 1.2年生は読み聞かせ、5.6年生については、班別ワークショップ主体とした指導を実施しました。
2020.02.10 03:17南長野老人クラブ 防災学習会「南長野いきいきサロン 防災学習会」開催概要▪日 程 2月10日(月)10:00~11:40 ▪場 所 津市 南長野生活改善センター▪主 催 津市 美里地区社会福祉協議会▪協 力 津市 南長野老人クラブ▪支援団体 みえ防災コーディネーター津ブロック 防災講話 「その時 あなたの備えは大丈夫」 備え用品の実物紹介等
2020.02.08 15:58津市 茶屋垣内自治会 津波避難津市 栗真·町屋町「茶屋垣内自治会」防災訓練 実施概要▪目的 ▪津波避難訓練 ▪住民の防災意識向上1 開催日時 令和2年2月9日(日) 8時30分~11時20分2 訓練概要 地域住民による徒歩避難訓練 町屋会館から三重大学まで 避難経路確認 2ルート 3 参 加 者 72人程度4 訓練支援 津市役所 危機管理部 防災室 三重さきもり倶楽部 中勢支部
2020.02.03 13:37食生活改善推進協議会 防災研修会主催者 津市 食生活改善推進協議会 [防災研修会 実施概要]▪テーマ 「自分の命、家族の命を守るため、地域のハザードを知り、そして備える」▪実施日 2月4日(火)13:30~15:30 芸濃総合支所 2階·研修室▪研修内容 第一部:防 災 講 話 30分 第二部:熊本地震映像 15分 第三部:ワークショップ 40分 ▪参加者 約30名▪ 研修会支援者 みえ防災コーディネーター津ブロックク