津市香良洲小学校
防災学習授業▪ 保護者参観 実施概要
日 時 令和2年1月31日(金) 5限~6限
主 催 三重県教育委員会 及び 香良洲小学校
▪授業参観について
5限 各教室にて防災について学ぶ
6限 児童は教室移動し、ふりかえりを行う
保護者は多目的ホールにて防災講演
▪各学年 防災学習概要
1年・防災紙芝居と絵本 (三重県教育委員会)
2年・防災かるた (みえ防災コーディネーター津ブロック)
3年・防災すごろく (みえ防災コーディネーター津ブロック)
4年・耐震化実験と液状化実験 (三重県教育委員会)
5年・消防から学ぶ防災力(応急処置) (津消防署)
6年・自衛隊から学ぶ現地体験談と防災への心構え
(陸上自衛隊 久居駐屯地)
▪香良洲地区自主防災協議会による防災講話
▪引き渡し訓練
みえ防災コーディネーター津ブロック 開始前ミーティング
2年生 防災かるた
3年生 防災すごろく
6年生 自衛隊から学ぶ現地体験談 (久居陸上自衛隊)
1年生 防災紙芝居と絵本 (三重県教育委員会)
4年生 耐震化実験と液状化実験 (三重県教育委員会)
5年生 消防から学ぶ防災力(応急処置) (津消防署)
防災講話 (香良洲地区自主防災協議会)
2月16日防災講習会チラシ
防災学習に参加されました皆様ご苦労様でした。
香良洲地区は、南海トラフ地震により甚大な被害の発生が予想されている地域です。
このため日頃からの備えが必要とされています。
防災 減災 三重県人 備えあれば憂いなし
0コメント