防災教育推進支援事業
学校防災教育
主 催 三重県教育委員会 及び 阿田和小学校
日 時 令和2年1月15日(水)9時35分~12時10分
場 所 御浜町立阿田和小学校
(御浜町大字阿田和1791 -1)
参加者 阿田和小学校 6年生約30名
タウンウォッチング、防災マップ作り
タウンウォッチング指導
三重大学川口先生
防災マップ作製指導
三重県教育委員会 学校防災アドバイザー
支援者 みえ防災人材バンク登録者(敬称略)2名
・森川 英二・松本 武寛
タウンウォッチングでは、実際に災害が発生した場合を想定し、危険なもの(落ちる倒れる動くもの)、役に立つもの(身を守る、避難する)、消火設備の三つの区分けを行い、学校周辺や通学路を、5班に分けて見て回りました。
当初は、5年生も参加する計画でしたが、インフルエンにより学級閉鎖となっているため 、6年生だけでタウンウォッチングを実施しました。
タブレットで撮影した写真を地図上に貼り付け、防災マップを作成しました。
防災 減災 三重県人 備えあれば憂いなし
0コメント