平成31年1月 三重大学 みえ防災塾
防災まちづくり計画 防災公園を計画する
発災前は通常の公園として使用する
防風林 防火林を計画して植林を行う
発災時は一時避難所として使用する
マンホールトイレ ベンチかまどなどを設置しておく
防災倉庫設置して発災に備える
ソーラーパネルを設置しLED 電灯に使用する
雨水を貯めて防火用水やトイレの水などに使う
あずま屋などは仮設事務所などとして使用する
大型遊具はシートを設置し避難所として使用する
2ヶ月以内に仮設住宅を建設する
集会所やイベント広場も考慮する
仮設住宅を撤去した後は元の公園に戻して使用する
0コメント