2025.05.05 02:27令和7年度 津波避難訓練・津市立 香海中学校 令和7年5月1日 木曜日 13:00~15:30 生徒80名 教師15名・訓練目的(津波 高台避難) ①経路を確認させる ②秩序ある行動と適切な判断が出来るようにする ③課題を明らかにし、改善につなげる・避難場所 三重県立津高等技術学校(片道約4㎞)・支援者 みえ防災コーディネータ津ブロック 8名
2025.01.26 11:19防災訓練 津市藤水地区実施日 令和7年1月26日 日曜日 10:00~12:00実施場所 津市立 藤水小学校主催者 藤水地区自主防災協議会支援者 みえ防災コーディネータ津ブロック 他参加者 自治会員 約100名訓練概要 ・初期消火訓練(水消火器) ・救命救急訓練(AED) ・伝言ダイヤル171(NTTデモ機体験) ・液状化実験 ・マンホールトイレ ・段ボールベット ・組み立てトイレ ・非常持ち出し品 ・非常食
2024.12.01 04:05河芸地区 防災訓練日 時 令和6年12月1日 日曜日 9:00~11:30場 所 津市立上野小学校 体育館主 催 上野地区自治会連合会(上野・東千里・東上野・大蔵園・新上野・久地野・中瀬)参加者 約120名 支援者 津市河芸総合支所 津消防署河芸分署 津市社会福祉協議会 みえ防災コーディネーター津ブロック訓練概要 段ボールベット 車いす ガス発電機 AED
2024.11.30 11:35芸濃地区 防災訓練訓練日 令和6年11月30日 土曜日 7:10~11:50 主催者 津市自主防災協議会 芸濃支部開催場所 津市立芸濃中学校 参加自治会 椋本 雲林院 明 安西 河内参加団体 芸濃地区民生委員児童委員協議会 障害者福祉連合会芸濃支部 芸濃中学校 支援団体 げいのうまちつくり協議会 芸濃地区社協 津消防署芸濃分署 みえ防災コーディネーター津ブロック 他訓練概要 ①避難訓練 他 7:10~9:00 ②避難所開設訓練 9:00~11:50 マンホールトイレ ...
2024.11.24 14:23津市殿舟団地 防災訓練訓練日 令和6年11月24日 日曜日 9:00~12:00訓練概要 避難訓練 AED体験 煙道体験 水消火器体験 避難所運営ゲーム主 催 殿舟団地自主防災会支 援 津市消防署 みえ防災コーディネーター津ブロック
2024.11.16 18:00津市 総合防災訓練令和6年度 津市総合防災訓練 津市災害時 受援体制整備事業 南海トラフ地震に備える 参加団体 51機関 参加者 約500名訓練日時 令和6年11月16日 土曜日 9時~11時30分訓練場所 陸上自衛隊 久居駐屯地 久居訓練場
2024.11.11 13:45小中合同避難訓練令和6年度 志摩市 東海小学校・東海中学校合同訓練実施日 令和6年11月8日 金曜日 9:30~12:00・地震津波避難訓練(全児童・生徒) 東海小学校グランドへ避難・避難所運営ゲーム(小学校6年生・中学校1年生)東海小学校体育館支援者 ・三重県教育委員会 ・志摩市教育委員会 ・みえ防災コーディネーター
2024.11.11 11:41災害時の防災食 津市養正地区災害時の防災食簡単調理(パッククッキング)講習会開催日 令和6年11月10日 日曜日 10:00~12:00場 所 津市立養正小学校 調理実習室主 催 養正地区自主防災協議会共 催 養正地区自治連合会支援者 みえ防災コーディネーター津ブロック講習会概要 パッククッキングと試食 献立 白米炊飯 五目御飯 肉じゃが 蒸しパン
2024.10.31 13:29津市南立誠地区 防災訓練実施日 令和6年10月27日 日曜日 13:10~16:00実施場所 津市立南立誠小学校 体育館 運動場参加者 地域住民 約150人指導者 津市中消防署 津市社会福祉協議会 他
2022.11.22 04:41HUG防災訓練 松阪市松ヶ崎地区令和4年11月20日 日曜日 松阪市松ヶ崎地区では、住民自治協と消防団が参加する避難所運営ゲームを用いた防災訓練が実施されました。講師は、さきもり俱楽部中勢支部長の岩本豊一氏が全体進行を行い、三重さきもり倶楽部の中勢支部の会員が助言者(ファシリテーター)として参加しました。